ICT教育

「個別」ではなく「個別最適」と「協働」。
そこには教師の確かな指導性が求められる。

『教育ジャーナルVol.17 2023年3月発行』より
教育ジャーナリスト 渡辺 研

◆授業改善 期待する学びの姿を描く

 ── 公開授業や取材で見るかぎりでは、授業改善は順調に進んでいるように思います。田村先生からもそのように伺いました。ただ、構想されたように実現できている“先頭集団”と比べると、まだ十分ではない学校もあると思います。“主体・対話・深い”の意味や、授業を変えなければならない理由は、どの先生も理解していることと思います。それでもうまく授業づくりができていない先生方に、「こうやってみたら?」というお話から聞かせてください。

田村 コロナ禍でも着実に授業改善を進めた学校がある一方で、残念ながらコロナ対応等に追われてしまった学校があったのは事実でしょう。学校や教師個人に授業改善の意識がやや低いという事情もあるのかもしれません。
授業を変えましょう、チョーク&トークの授業からの転換を図りましょうというとき、一番わかりやすいのは、子どもたちの意見交換やディスカッション、学び合いの場面を入れていくことでした。授業中のペアトークだとかグループワークだとか全体の話し合いを導入する。これが授業改善の突破口としてはよかった・・・

RANKING